内容
保険内治療/ねんざ・脱臼・打撲・挫傷・スポーツ外傷
実費治療/鍼灸・骨盤矯正・美顔・小児治療
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後3:00~8:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
※日曜日と祝日は休診です。
体が歪んでいるのは骨が曲がっているからじゃない。
骨を支える筋肉のバランスがくずれているからです。
「生きているとほとんどの人の体はゆがんでいます。』特別変わった姿勢をしているわけでもないのに、どうして私たちの体はゆがんでしまうのでしょう?体のゆがみは、片方の筋肉ばかり使う姿勢を長時間続けていることから起こります。アンバランスな姿勢を繰り返すことで骨のまわりの筋肉がその形を記憶し、骨が上下左右どちらかに傾いてしまいます。つまり、日常生活のちょっとした癖の積み重ねが、ゆがみにつながっていくのです。たとえば、電車の中や信号を待っているとき、常に右足に体重をかけて立っていると、右側の筋肉ばかりを使うために左右の筋肉バランスがくずれ、体が右に傾いてしまいます。これを繰り返していると、骨盤のまわりの筋肉が右に傾くよう習慣づき、それに伴って骨盤が右側にゆがんでしまうのです。なかでも極端な例が運動。特に球技運動の経験のある人は、かなりゆがんでいます。それは、片方の筋肉のみを極度に鍛えるため、必然的に体がかたよってしまったからなのです。でも、あきらめないで! ゆがみは筋バランス療法をおこなうことで、その矯正して筋肉や関節に正しい位置やバランスを記憶させます。それをキープさせる筋力や筋肉の正しいバランスを保たすためマッサージ体操をおこないます。そして、日常生活の中で意識&改善することで、必ず治すことができるのです。